かつての大宮市は埼玉県の商業都市として知られ、JR大宮駅周辺も商店街等が広がっていました。合併してさいたま市になっても、それに変わりはないようです。ここではそんなJR大宮駅周辺の特徴などを解説していきます。
JR大宮駅はさいたま市大宮区錦町にあり、さいたま市のほぼ中央部に位置しています。合併前の大宮市の時から埼玉県の商業地域として知られ、行政の浦和、商業の大宮と見なすことができました。それだけに、現在も周辺地域に商業施設が建ち並んでいます。
JR大宮駅は埼玉県で最も大きなJRの駅であり、県内と東京さらには地方へつなぐ分岐点のような駅でもあります。
乗り入れ路線は、JR京浜東北線やJR東北本線あるいは高崎線や埼京線等があり、JR東北新幹線ないしJR上越新幹線もあります。
一日の乗降客数が約25万人であり、埼玉県で最も利用されているJRの駅でもあるでしょう。しかもJR大宮駅には私鉄の東武鉄道や第三セクターの埼玉新都市交通も乗り入れているため、三社を合わせれば一日の乗降客数は約37万人と見られています。
JR大宮駅東口は、古くから人々に馴染みの深い商業地域でもあります。現在では駅ビルのルミネ大宮もあり、会社や学校帰りのたくさんの人々がショッピングなどで利用しています。
また東口駅前にはバスロータリーがあり、南北に商店街があります。特に南側の商店街は南銀通りと呼ばれ、居酒屋や飲食店のほか映画館などもあります。
さらにバスロータリーから東方面へ伸びている県道沿いには、高島屋等の百貨店があり、古くから大勢の人々がショッピングを楽しみ、埼玉県の商業の中心地を象徴するようなところでした。
しかしJR大宮駅東口は、商業施設ばかりではありません。県道をさらに東へ進むと、氷川緑地に出ます。大宮氷川神社の参道でもあり、北へ向かえば大宮氷川神社の本殿へ至ることができます。
大宮氷川神社は武蔵一宮と呼ばれ、毎年たくさんの人が初詣に来ています。全国でも指折りの神社でもあるでしょう。
ちなみに、武蔵一宮とは武蔵国一の神社と解することができます。武蔵国とは、中世に出来た律令国で、現在の東京と埼玉そして神奈川の一部を合わせた地域でした。
▶大宮駅のファミリー向けおすすめ賃貸物件はこちら
▶大宮駅の学生向けおすすめ賃貸物件はこちら
▶大宮駅の一人暮らし向けおすすめ賃貸物件はこちら
▶大宮駅のタワーマンションのおすすめ賃貸物件はこちら
JR大宮駅西口は、東口に比べれば開発が遅れた地域でしょう。長い間、商業施設等の誘致がなく、1982年に新幹線が開通することをきっかけに、大規模な開発が行われました。
今では西口前にバスロータリーや歩道橋などができ、JR新宿駅西口と似たような雰囲気になっています。
バスロータリーの向かいにはそごうなどの百貨店があり、通勤通学の人はもちろん新幹線で大宮に来た人なども、お土産品などを購入していきます。
またバスロータリーの北側にはマルイやダイエー、さらに西側にはアルシェもあり、たくさんの買い物客などで賑わっています。
しかしJR大宮駅西口と言えば、大宮ソニックシティになるでしょう。東京副都心にあるような高層ビルであり、オフィスビルとして埼玉県内でも有数のものとなっています。
オフィスビルであることから、就職説明会の会場になることもありますが、エンターテイメント施設もあるため、アーティスト等のコンサートも行われています。
JR大宮駅は埼玉県一の規模を誇る駅であり、商業地域として発展してきました。老舗の東口と新参の西口とも言えますが、どちらにも大規模な商業施設があり、埼玉県のビジネスの先頭を走っている地域とも言えるでしょう。しかし大宮氷川神社のように、歴史的な遺産が近くにあるのも、JR大宮駅周辺地域の特徴でもあります。
この記事を書いたライター
不動産賃貸に関しては、個人的に色々な体験をしています。酸いも甘いも身に覚えがあり、記事の中でも活かせていければと思っています。経験上、不動産賃貸で大事なことは、情報収集と現地見学とタイミング。当たり前のようですが、当たり前だからこそ重要であると思います。拙い書き手ですが、よろしくお願いします。
地域に関する人気記事
地域の関連記事
キーワードで
記事を検索
不動産賃貸情報コラムの人気記事
カテゴリ一覧
人気のタグ
人気の賃貸物件
直営51店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ
アエラスひばりヶ丘店
東京都西東京市谷戸町3丁目27−11 JCビル 1階
ソレイユ新宿店
東京都新宿区新宿3丁目36−15 新宿内野ビル 7階
アエラス南浦和店
埼玉県さいたま市南区南浦和2丁目35−8 サンライト南浦和3番館 1階
アエラス船橋店
千葉県船橋市本町5丁目3−3 大野ビル 3階A号室
アエラス中野店
東京都中野区中野5丁目66−4 中野SHKビル 7階
アエラス
ソレイユ
グランデ
賃貸管理・売買